情報収集
つくば市の中央図書館で調べものをしてました。
つくば市は、谷田部・大穂・豊里・桜・筑波は、昭和の時代に。茎崎は、平成に入ってからの6個町村が合併して出来た市なんです。
各町村には当然役場があって、行政各機能や市民サービスを行っていました。その名残で現在も各地区のコミュニティとしての役割を果たしてます。
図書館も他に4つあるんです。
この図書館は、つくば市が誕生した後に新たにつくられたものなんです。
平成2年、1990年に建てられました。
図書館正面。やや右斜めから。
図書館東側から。
多くの市が隣接してます。
ここが県南の中心部です。
今後は、こちらに県の中心を移すべきでしょう。
人口は、つくば市24.2万
水戸市26.9万
つくば市は、近年では、おおよそ毎年2,000人程度増加。水戸市は、人口減少の歯止めがかかりません。
ここが主戦場ですね。
図書館から東には、市の中心部が見えます。
梅雨明けに相応しい青い空と白い雲。
やるべきことをしっかりやって、
悔いなき戦いをします。
そして、次のステージに立ちます。
0コメント